【相葉マナブ】アジの『冷製パスタ』アロマフレスカ原田シェフのレシピ・作り方

放送の【相葉マナブ】で紹介された、アロマフレスカ原田シェフの『アジの冷製パスタ』レシピ・作り方です。

  • パスタに絡むアジの切り方
  • ポン酢が隠し味のトマトソース作り
  • 味の決め手になるきゅうりソース作り
    トポン酢のまろやかな酸味でトマトと一体感が出る

アジの『冷製パスタ』

材料

アジ(切り身) 100g
しょう油 小さじ1
太白ゴマ油 大さじ1
白炒りゴマ 2つまみ
スパゲッティ(1.4mm/6分茹で) 140g

<トマトソース用調味料>
トマト 150g
オリーブオイル 30g
塩 1つまみ
砂糖 1つまみ
ポン酢 小さじ1
レモン 1/8個

<きゅうりソース用調味料>
きゅうり 1/2本
ミント 2枝
たたき梅 適量

作り方
  • 準備
    アジはゼイゴと頭・内臓を取って洗う。水気を拭いて三枚に下す。腹骨をすき取り、皮を引き、骨を抜く。細切りにする
  • アジにしょう油をかけて馴染ませ、太白ゴマ油白炒りゴマをかけてマリネにする。冷蔵庫に入れてなじませる
  • トマトを湯むきし、ヘタと皮を取り除く。くし形の8等分に切って保存瓶に入れる
  • トマトに砂糖レモンを絞り、オリーブオイルポン酢を加え、蓋をしっかり閉めて保存瓶をシェイクする。冷蔵庫で冷やす
  • スパゲッティを7分茹でる(表記プラス1分程)
  • きゅうりは粗めの卸金ですりおろす。ミントの葉を小さくちぎって入れて混ぜる
  • 茹で上がったスパゲッティをボウルに入れ、氷水にあて冷やしながら混ぜる
  • トマトソースの液体を半分ほどスパゲッティに加えて混ぜる
  • 器に冷やしたスパゲッティを盛り付け、残ったトマトソースの果肉・きゅうりのソースアジのマリネをのせ、たたき梅をのせる
  • 5
  • 10
  • 1

相葉マナブのレシピ本

相葉雅紀・嵐

『相葉マナブ』の最新レシピ

母ドーナツ(お花見弁当)
2025年4月27日放送の【相葉マナブ】で紹介した、栗原はるみ先生の『母ドーナツ(お花見弁当)』レシピ・作り方。 栗原はるみ先生のお母さんの思い出の味のドーナツは外はサクサク、中はふんわりとした食感が魅力の「母ドーナツ」。懐かしさあふれる素朴な味わいで、子どもから大人まで幅広く愛される一品です。冷蔵庫で生地をしっかり休ませることで、揚げたときのふっくら感が格別に。家庭でも手軽に本格的なドーナツを作れるので、休日のおやつやちょっとした手土産にもぴったりです。 小麦粉をつけすぎるとふわふわ感が薄れる 型で抜いた真ん中の生地も一緒に揚げる
卵・ 砂糖・ 牛乳・ バター(無塩)・ 薄力粉・ ベーキングパウダー・ 砂糖(仕上げ用)・ 揚げ油・ ...
詳しいレシピ・材料を見る
たたききゅうり(お花見弁当)
2025年4月27日放送の【相葉マナブ】で紹介した、栗原はるみ先生の『たたききゅうり(お花見弁当)』レシピ・作り方。 叩いて割ったきゅうりに甘酸っぱいタレがしっかり染み込み、シャキシャキとした食感と爽やかな味わいが楽しめる一品です。火を使わずに簡単に作れるので、あと一品欲しいときや、おつまみとしてもぴったりです。
きゅうり・ しょう油・ 酢・ 砂糖・ 唐辛子(輪切り)・ ...
詳しいレシピ・材料を見る
サバの味噌煮(お花見弁当)
2025年4月27日放送の【相葉マナブ】で紹介した、栗原はるみ先生の『サバの味噌煮(お花見弁当)』レシピ・作り方。 サバの旨味をしっかり引き出した味噌煮は、ふっくらと仕上がるコツが詰まった定番の一品です。しょうがの香りがアクセントになり、味噌とみりんのバランスの良い甘辛だれがサバにしっかり絡みます。フライパンひとつで簡単に作れるので、忙しい日でも手軽に本格的な味を楽しめます。ごはんが進む味わいで、家族みんなに喜ばれること間違いなしです。 煮汁が沸いてからサバを入れると臭みが軽減される お弁当の時は煮汁を煮詰めてトロトロにする 残った煮汁に生クリームを入れるてバケットに乗せるのもオススメ
サバ(3枚おろし)・ しょうが・ 酒・ みりん・ 砂糖・ しょう油・ 味噌・ ...
詳しいレシピ・材料を見る
うら巻きずし(お花見弁当)
2025年4月27日放送の【相葉マナブ】で紹介した、栗原はるみ先生の『うら巻きずし(お花見弁当)』レシピ・作り方。 外側にご飯がくる「うら巻きずし」は、見た目も華やかで特別感のある一品です。かにかまぼこやアボカド、大葉など身近な食材で作れるので、家庭でも手軽に楽しめます。白ゴマや黒ゴマをたっぷりまぶして、香ばしいアクセントをプラス。パーティーやおもてなしにもぴったりなレシピです。 すし酢はご飯が熱いうちに合わせると馴染みやすい
焼きのり ・ 酢飯 ・ かにかまぼこ ・ アボカド ・ 大葉 ・ 白ゴマ ・ 黒ゴマ...
詳しいレシピ・材料を見る
鶏つくねの照り焼き(お花見弁当)
2025年4月27日放送の【相葉マナブ】で紹介した、栗原はるみ先生の『鶏つくね(お花見弁当)』レシピ・作り方。 鶏の旨味をたっぷり閉じ込めたつくねを、甘辛い照り焼きダレでしっかり絡めた一品です。玉ねぎの食感と自然な甘みがアクセントになり、ジューシーで食べ応え抜群。ひと口サイズで食べやすく、お弁当にもぴったりです。 照り焼きソースは程よくトロトロに
鶏挽き肉・ 玉ねぎ・ 卵白・ 小麦粉・ 酒・ 塩・ コショウ・ しょう油・ みりん・ 砂糖・ サラダ...
詳しいレシピ・材料を見る

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!