【DAIGOも台所】『スパイシー鶏レバー炒飯』のレシピ・作り方を紹介〔ダイゴも台所〕

【DAIGOも台所】『スパイシー鶏レバー炒飯』のレシピ・作り方を紹介〔ダイゴも台所〕

画像はイメージです

放送の「DAIGOも台所(ダイゴも台所)」で紹介された、河野先生の『スパイシー鶏レバー炒飯』のレシピ・作り方。

鶏レバーと鶏胸肉を使用したスパイシーな炒飯です。レタスとらっきょうがアクセントになり、全体にバランスのとれた風味が特徴です。花椒粉と一味唐辛子を使った下味と炒め調味料が、ピリッとした辛さを加え、食欲をそそります。この炒飯は、食材の組み合わせと調味料のバランスが絶妙で、家庭でも簡単に作れる本格中華風の一品です。

スパイシー鶏レバー炒飯

材料

鶏レバー 200g
鶏胸肉(皮なし) 100g
レタス 40g
らっきょう 40g
溶き卵 2個分
ご飯 400g
長ねぎ(粗みじん切り) 1/3本
サラダ油 大さじ3
塩 適量
こしょう 適量

<鶏肉用調味料>
塩 小さじ1/3
こしょう 適量
花椒粉(ホァジャオフェン) 小さじ1/2
しょうが(みじん切り) 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
ごま油 小さじ1
片栗粉 小さじ2

<炒め調味料>
一味唐辛子 小さじ1/3
塩 小さじ1/4
こしょう 適量
しょうゆ 小さじ1

作り方
  • 準備
    レタス 1.5cm角に切る
    らっきょう 薄切り
    鶏レバー 1.5cm幅に切り、血のかたまりを取り除き、塩(小1/3)をもみ込み、5分おく
  • 鶏胸肉を5mm角に切る
  • 鶏レバーを水で洗って水分をふき取り、鶏胸肉と共にボウルに入れ、鶏肉用調味料の塩、こしょう、しょうゆ、花椒粉、しょうがのみじん切り、ごま油を加えて混ぜ、片栗粉をまぶす
  • フライパンにサラダ油(大1)を中火で熱し、鶏レバー鶏胸肉を加えて炒める
  • レバーに火が通ったら炒め調味料の一味唐辛子、塩、こしょう、しょうゆを加えて炒めて一旦取り出す
  • フライパンにサラダ油(大2)を熱し、溶き卵ご飯を入れて強火でパラパラになるまで炒める
  • 塩、こしょうをして、らっきょうを加え鶏レバー・鶏胸肉を戻し入れて炒め、長ねぎの粗みじん切り、レタスを加えて仕上げ、器に盛る
  • 5
  • 10
  • 1

『鶏レバー』で人気のTVレシピ

トスカーナ風 鶏レバーのカルボナーラリヨン風サラダ鶏の香り煮込み鶏とクレソンの 和えもの

DAIGOも台所コラボ包丁

『DAIGOも台所』レシピ本

『DAIGOも台所』の最新レシピ

旨だれ冷やし油うどん
2024年6月28日放送の「DAIGOも台所(ダイゴも台所)」で紹介された、山本ゆり先生のレンジで『旨だれ冷やし油うどん』レシピ・作り方です。
冷凍うどん・ 顆粒鶏ガラスープの素・ 砂糖・ しょうゆ・ 酢・ オイスターソース・ ごま油・ 卵黄・ 万能ねぎ(小口...
詳しいレシピ・材料を見る
ニース風ズッキーニのファルシ
2024年6月27日放送の「DAIGOも台所(ダイゴも台所)」で紹介された、『ニース風ズッキーニのファルシ』のレシピ・作り方です。 フランスのニース地方の風味を楽しめる一品です。ズッキーニに合いびき肉を詰めて焼き上げることで、ジューシーで豊かな味わいが楽しめます。トマトソースを添えることで、さらに深みのある味わいになります。
ズッキーニ・ 合いびき肉・ にんにく・ パセリ・ 溶き卵・ パン粉・ トマトソース・ 塩・ 黒こしょう(粗びき)・ ...
詳しいレシピ・材料を見る
チキン・シーザーサラダ
2024年6月25日放送の「DAIGOも台所(ダイゴも台所)」で紹介された、『チキン・シーザーサラダ』のレシピ・作り方です。 新鮮なサニーレタスとグリーンリーフ、ジューシーなトマト、そして鶏胸肉を使った、食べ応えのあるサラダです。ドレッシングには温泉卵とレモン汁が加わり、まろやかでさっぱりとした風味が特徴です。カレー粉でマリネした鶏胸肉が、シーザーサラダにスパイシーなアクセントを加え、パルメザンチーズのコクが全体を引き立てます。
鶏胸肉(皮なし)・ サニーレタス・ グリーンリーフ・ トマト・ おろしにんにく・ 塩・ こしょう・ カレー粉・ パル...
詳しいレシピ・材料を見る
枝豆のとろろ揚げ
2024年6月24日放送の「DAIGOも台所(ダイゴも台所)」で紹介された、『枝豆のとろろ揚げ』のレシピ・作り方です。 枝豆の風味ととろろの滑らかな食感が特徴です。外はサクサク、中はふんわりとした食感が楽しめます。鶏ひき肉を加えることで、ボリュームもあり、かつお節の風味がアクセントとなります。
枝豆(さや入り)・ 長いも・ 焼きのり・ 鶏ひき肉・ かつお節・ しょうゆ・ 片栗粉・ 塩・ 揚げ油・ おろ...
詳しいレシピ・材料を見る
ハッシュドアボカド
2024年6月21日放送の「DAIGOも台所(ダイゴも台所)」で紹介された、山本ゆり先生の『ハッシュドアボカド』レシピ・作り方です。 アボカドのクリーミーな食感とベーコンの旨味が絶妙にマッチした、おしゃれな一品です。ピザ用チーズが全体をまとめ、塩とこしょうでシンプルながらも深い味わいに仕上げています。片栗粉を使うことで外はカリッと、中はふんわりとした食感が楽しめるのも魅力です。
アボカド・ ベーコン・ 片栗粉・ ピザ用チーズ・ 塩・ こしょう・ 黒こしょう(粗びき)・ サラダ油・ ...
詳しいレシピ・材料を見る

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!