放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、『鶏の甘辛香草炒め』のレシピ・作り方。
鶏肉のジューシーさと香草の爽やかな香りが絶妙にマッチした一品です。パクチーやバジルの香りが食欲をそそり、甘辛い味付けが後を引きます。炒め調味料の紹興酒やしょうゆが香ばしい風味をプラスし、ご飯のお供にもおつまみにもぴったりです。
この記事の目次
鶏の甘辛香草炒め
材料
鶏もも肉 1枚(300g)
パクチー 3株(15g)
バジル 15g
長ねぎ 1本
しょうが(細切り) 10g
赤唐辛子(輪切り) 3本
にんにく(みじん切り) 小さじ1
サラダ油 大さじ1
<鶏肉の下味用調味料>
塩 小さじ1/4
こしょう 適量
紹興酒 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
片栗粉 大さじ3
サラダ油 大さじ2
<炒め調味料>
紹興酒 小さじ2
砂糖 大さじ2 1/2
しょうゆ 大さじ1
作り方
- 準備
パクチー 5cm長さに切る
バジル 適当な大きさにちぎる
長ねぎ 縦半分に切り斜め細切りにする - 鶏もも肉 筋切りして1.5cm角に切る
- ボウルに鶏肉を入れる
- 塩、こしょう、紹興酒、しょうゆを入れてもみ込む
- 片栗粉を加えてもみ、サラダ油を加えてほぐすように混ぜる
- 鍋でサラダ油を熱する
- 鶏肉を両面強火で煎り焼き、ほぐしながら炒めて取り出す
- 鍋に鶏肉の油を少し残し、しょうが、赤唐辛子、にんにくを弱火で炒める
- 炒め調味料を加え強火にして少し煮詰める
- 鶏肉を戻し入れ、調味料を絡める
- 火を止める
- 準備したパクチー、バジル、長ねぎを加えて軽く混ぜる
- 器に盛り付けて完成
- 5
- 10
- 1
『鶏もも肉』で人気のTVレシピ
DAIGOも台所コラボ包丁
『DAIGOも台所』レシピ本
『DAIGOも台所』の最新レシピ

こんがりチーズハンバーグ
2025年4月8日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した情報。
玉ねぎ・
パン粉・
牛乳・
牛ひき肉・
豚ひき肉・
塩・
こしょう・
ナツメグ・
溶き卵・
トマトソース・
カレー粉...
詳しいレシピ・材料を見る

新じゃがの肉味噌煮
2025年4月7日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、『新じゃがの肉味噌煮』のレシピ・作り方。
新じゃがのホクホク感と、甘辛い肉味噌が絶妙にマッチした煮物レシピです。味噌のコクと鶏ひき肉の旨みがじゃがいもにしっかり染み込み、冷めても美味しく、お弁当にもおすすめです。こんにゃくやいんげんも加わって、栄養バランスの良い一品に仕上がります。
新じゃがいも・
水・
鶏ひき肉・
いんげん・
こんにゃく・
水溶き片栗粉・
サラダ油・
だし・
みりん・...
詳しいレシピ・材料を見る

豚バラうまだれ
2025年4月4日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、山本ゆりさんの『豚バラうまだれ』のレシピ・作り方。
豚バラ肉とキャベツを使った「豚バラうまだれ」は、手軽に作れて満足感もある一品です。キャベツのさっぱりとした甘みと、豚バラのジューシーな旨みを、甘酸っぱい合わせだれがしっかりとまとめてくれます。
豚バラ肉(薄切り)・
キャベツ・
酒・
いりごま(白)・
黒こしょう(粗びき)・
砂糖・
しょうゆ・
酢・
...
詳しいレシピ・材料を見る

麻婆豆腐
2025年4月3日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、『麻婆豆腐』のレシピ・作り方。
豆腐の柔らかさと牛肉の旨みが絶妙に絡み合い、本格的な味わいが家庭でも手軽に再現できます。トウチージャンや甜麺醤を使うことで、香ばしさと甘みが加わり、辛さだけでなく奥行きのある味に仕上がります。仕上げに花椒粉を加えれば、しびれるような刺激が加わり、より本格的な味わいに。
豆腐(絹)・
牛もも肉・
青ねぎ・
にんにく(みじん切り)・
豆板醤・
トウチージャン・
中華スープ・
しょうゆ・
...
詳しいレシピ・材料を見る

イワシのごま照り焼き
2025年4月2日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、『イワシのごま照り焼き』のレシピ・作り方。
香ばしく焼き上げたイワシに、ごまのコクが効いた甘辛ダレを絡めた一品です。シンプルな工程ながら、ごまの風味が豊かで、ご飯が進む味わいに仕上がります。カリッと焼いたイワシと、とろみのあるタレが絶妙に絡み、ネギの甘みと香ばしさもアクセントになります。
いわし・
長ねぎ・
ベビーリーフ・
いりごま(白)・
塩・
小麦粉・
サラダ油・
練りごま・
砂糖・
酒・
...
詳しいレシピ・材料を見る
[記事公開日]
[最終更新日]
この記事の作者・監修

Activi TV
こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!