放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、『ポークカレー』のレシピ・作り方。
赤ワインやりんごジャムを使うことでコクと深みが増し、本格的な味わいが楽しめます。作り方は少し手間がかかりますが、その分満足度も高く、特別な日やおもてなしにもぴったりです。
この記事の目次
ポークカレー
材料
豚バラ肉(かたまり) 300g
玉ねぎ 150g
にんじん 50g
赤ワイン 100ml
小麦粉 大さじ2
カレー粉 大さじ1
ブイヨン 600ml
おろししょうが 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/2
りんごジャム 大さじ2
サラダ油 適量
塩 適量
ご飯 適量
作り方
- 準備
玉ねぎ みじん切り
にんじん みじん切り
豚バラ肉 2cm角の棒状に切り、塩をもむ - 玉ねぎとにんじんを耐熱容器に入れる
- ラップをかけて600Wの電子レンジで4分加熱
- 鍋にサラダ油を熱する
- 玉ねぎ・にんじん・塩(ひとつまみ)を加える
- 中火で薄く色づくまで炒める
- フライパンにサラダ油を熱し、豚バラ肉を強火で全面焼く
- ザルに上げて余分な油をきる
- 鍋に豚バラ肉を戻し入れ、赤ワインを加えて火にかけ、アルコール分をとばす
- 炒めた野菜に小麦粉を加え弱火で炒め、カレー粉を加えて軽く炒める
- ブイヨンを少しずつ加えながら溶きのばす
- 豚バラ肉・おろししょうが・おろしにんにく・りんごジャム・塩を加える
- 強火で煮立たせ、アクを取りながら中火で20分煮込む
- 器にご飯を盛り、完成したカレーをかける
- 5
- 10
- 1
DAIGOも台所コラボ包丁
『DAIGOも台所』レシピ本
『DAIGOも台所』の最新レシピ
ぶりの唐揚げ 油淋ソース
2025年1月8日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した、『ぶりの唐揚げ 油淋ソース』のレシピ・作り方。
ぶり・
赤玉ねぎ・
パクチー・
サラダ油・
砂糖・
酢・
しょうゆ・
水・
レモン汁・
ごま油・
長ねぎ...
詳しいレシピ・材料を見る
温野菜のうま味噌
2025年1月6日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した情報。
豚バラ肉、納豆を使った栄養たっぷりの一品です。味噌としょうゆの風味豊かなタレが、小松菜と豚肉の味を引き立て、さらに納豆の香ばしさがアクセントとなります。キャベツや小松菜など、手軽に手に入る材料で作れるのも魅力です
小松菜・
キャベツ・
豚バラ肉(薄切り)・
納豆・
しょうが・
青ねぎ・
赤だし用みそ・
水・
砂糖・
しょ...
詳しいレシピ・材料を見る
餅つきパーティー
2024年12月27日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】初心者でもできる簡単レシピで紹介した、山本ゆりさん『餅つきパーティー』のレシピ・作り方。
餅つきパーティーは家族や友人と一緒に楽しめる楽しいイベントです。このレシピでは、炊飯器を使って簡単にお餅を作る方法をご紹介します。もち米から炊き上げたお餅は、粘りと風味が格別で、手作りならではの美味しさを味わえます。また、みたらしの甘じょっぱいたれと、ピリッと辛いゴマ辣油たれの2種類の味付けで楽しめるので、お好みで味を変えられるのも魅力です。
炊飯器で作るお餅 ・
もち米・
水・
しょうゆ・
砂糖・
酢・
おろしにんにく・
練りごま・
ラー油・
...
詳しいレシピ・材料を見る
白菜と残り野菜でキーマカレー
2024年12月26日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】初心者でもできる簡単レシピで紹介した、山本ゆりさんの『白菜と残り野菜でキーマカレー』のレシピ・作り方。
初心者でも簡単に作れるこのカレーレシピは、電子レンジを活用して手軽に調理できるのが特徴です。白菜やセロリ、青ねぎなどの野菜がたっぷり入っており、栄養バランスも抜群です。さらに、カレールウやケチャップ、ウスターソースを加えることで、深みのある味わいに仕上がります。
白菜・
セロリ・
青ねぎ・
合いびき肉・
水・
カレールウ・
トマトケチャップ・
ウスターソース・
おろしにんにく・...
詳しいレシピ・材料を見る
ししゃもの和風春巻き
2024年12月25日放送の【DAIGOも台所(ダイゴも台所)】で紹介した情報。
外はパリッと、中はしっとりとした仕上がりで、梅干しの酸味と青じその香りが絶妙なアクセントになります。しょうがの爽やかな風味が加わり、揚げ物ながらもさっぱりとした後味が特徴です。
ししゃも・
春巻きの皮・
青じそ・
梅干し・
しょうが・
レモン(くし切り)・
塩・
揚げ油・
小麦粉・...
詳しいレシピ・材料を見る
[記事公開日]
[最終更新日]
この記事の作者・監修
Activi TV
こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!