この記事の目次
『ナスのひき肉はさみ焼き』
材料
ナス 2本
合いびき肉 150g
サラダ油 100ml
料理酒 大さじ1
しょう油 大さじ1
コショウ 適量
片栗粉 大さじ1
酢 大さじ1
<マーボーソース>
青ネギみじん切り 大さじ2
水 100ml
しょう油 大さじ2
砂糖 小さじ2
ごま油 小さじ1
山椒の粉 適量
水溶き片栗粉 大さじ2
チューブのニンニク 小さじ1/2
作り方
- 準備
なすは8mm幅の斜め切りにして水に浸してあく抜きをする
ナスの水分をよく切っておく - ボウルにひき肉・酒・しょう油・コショウ・片栗粉を加えてよく練る
- ナスの両面に片栗粉をまぶし、ひき肉でナスではさむ
焼いたときにはがれないように、ナスを押してはみ出したミンチをナスにつける - フライパンにサラダ油をいれ、ナスを中火で片面3分ずつじっくり焼く
- ナスを取り出し軽く油を取り除く
- 火を付ける前のフライパンに<マーボーソース>の調味料を入れて、とろみが出たらナスを入れて炒め、仕上げにお酢を入れて完成
- 5
- 20
- 1
銀座駅「新広東菜 銀座 嘉禅(シンカントンサイギンザカゼン)」
口コミ・予約

新広東菜 嘉禅 (カントニーズ カゼン) – 銀座/中華/広東料理 飲茶 点心 [一休.comレストラン]
今までの広東料理にない五感を刺激する料理の数々をご堪能。香港から取り寄せた干し鮑、フカヒレなどの伝統的な広東料理に加え、今までの広東料理にない五感を刺激する料理の数々。「銀座 新広東菜 嘉禅」独自の先進的な味やプレゼンテーションと、シェフが自らお料理に合わせてセレクトした紹興酒やソムリエ厳選のワインと共に、多彩なお料理をお楽しみください。
また、様々なシーンでご利用いただけるダイニングや、ビジネスのご接待やプライベートなお集まりに最適な個室、シェフの力強く繊細な調理風景をお楽しみいただけるシェフズテーブルもご用意しております。銀座 新広東菜 嘉禅の予約は一休.com レストラン。…
住所 | 東京都中央区銀座6-5-13 銀座美術館ビル 2F |
---|---|
電話 | 050-3138-5851 |
『ヒルナンデス』の最新レシピ

ワンパンミートローフ

丸ごとオニオンチキングラタン

塩もみ大根の水餃子

大根おろしあんかけのふんわり卵炒め

大根と豚肉のしょう油煮込み
[記事公開日]
[最終更新日]
この記事の作者・監修

Activi TV
こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!