【ヒルナンデス】群馬『草津温泉日帰りバスツアー』前半のロケ地・お店まとめ

この記事の要約・ブックマーク画像

放送の【ヒルナンデス】吉村崇さんと、川田裕美さん・小田井涼平さん・秋元真夏さんがロケで紹介した、群馬『草津温泉日帰りバスツアー』のロケ地・お店をまとめて紹介します。

トシ・ヨロイヅカとコラボした絶品いちごが8種類食べ放題のいちご農園。

トシ・ヨロイヅカとコラボ「金井いちご園」

金井いちご園は、群馬県高崎市我峰町にある、いちごの生産・直売・いちご狩りを楽しめる農園です。

自然の力を活かし、良質な有機肥料を中心としたミネラル豊富な土づくりにこだわり、米ぬかなどを大量に投入して還元方式で土壌殺菌を行っています。薬剤を使わない土壌消毒を実施しているため、安心・安全ないちごを提供しています。

農園では、群馬県育成品種「やよいひめ」を中心に、紅ほっぺ・あまおとめ・オリジナルジューシー・星の煌めき・やよいひめ・スターナイト・おいCベリー・とちおとめなど、高品質で高鮮度ないちごを生産しています。「やよいひめ」は、糖度と酸味のバランスに優れたジューシーないちごで、金井いちご園の「やよいひめ」は、群馬県いちご品評会で4年連続金賞を受賞しています。

また、金井いちご園では、摘みたての新鮮ないちごを使ったスムージーやジャム、いちご大福などの加工品も人気です。特に、いちごスムージーは、ミルク、ヨーグルト、豆乳のベースから選べ、いちご本来の甘さと香りを楽しめる一品です。

さらに、いちご大福もおすすめです。大粒のいちごをまるごと包んだ大福は、いちごのジューシーさと餡の甘さが絶妙にマッチしています。その他にも、手作り無添加いちごジャムやよいひめアイスボックスなど、いちごを使った多彩な商品が揃っています。


食べログ
  • メガ大福 1400円
  • ストロベリーボンポン 1050円
  • 主様のいちごパフェ 1800円
  • ストロベリーポンポン 1050円
  • いちご狩り 12月〜6月まで
    30分間食べ放題 大人1人2400円 小学生1人2100円
  • 鎧塚シェフとコラボしたスイーツ
  • 世界的パティシエの鎧塚俊彦さんも大絶賛したいちご
  • 高崎市のふるさと納税返礼品にも
  • 牛乳・いちご・特製のシロップなどのトロトロスムージー
undefined

【金井いちご園 我峰ハウス】予約・アクセス・割引クーポン – じゃらんnet

金井いちご園 我峰ハウスの予約ならじゃらん遊び・体験予約 営業期間:営業期間:1月中旬から5月末まで、交通アクセス:(1)お車で前橋インターから15分、高崎インターから20分、高崎駅から13分です。 高崎駅からは、西口バス停より「わがみね」…

金井いちご園 – KANAI STRAWBERRY GARDEN : 県品評会金賞受賞 群馬県育成品種「やよいひめ」 : 群馬県高崎市

私たちは2005年に金井いちご園を立ち上げました。広い大型ハウスの中で毎日愛情を注ぎ、食べてくれた方々に喜んでもらいたい、幸せな気持ちになってもらいたい、と日々真心を込めて美味しいちごづくりを心がけています。…

住所 群馬県高崎市我峰町279-2
電話 027-344-1077

※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。

こんにゃく詰め放題「こんにゃくパーク」

こんにゃくパークは、群馬県甘楽郡甘楽町にある、日本の伝統食材「こんにゃく」をテーマにした体験型施設です。

2014年4月に、前身のこんにゃく博物館から拡大オープンし、以来、多くの来場者にこんにゃくの魅力を伝えています。

この施設の最大の特徴は、無料で楽しめる工場見学とこんにゃくバイキングです。工場見学では、こんにゃくがどのように作られるかを実際に見学でき、製造ラインの見学や、パネルや映像を通じてこんにゃくの歴史や文化を学ぶことができます。

バイキングでは、こんにゃく田楽こんにゃくラーメンこんにゃく焼きそばなど、約15種類のこんにゃく料理を無料で味わうことができます。特に、こんにゃくプリンこんにゃくゼリーなどのデザートも充実しており、ヘルシーで美味しいと評判です。工場で成形不良で商品として出せないこんにゃくを使用しています。

毎日開催されている「詰め放題」イベントでは、こんにゃく飲むゼリーひとくちゼリーなど、4種類の詰め放題を楽しむことができます。各詰め放題は1回648円で参加でき、特に単価の高い料理用こんにゃくの詰め放題が人気です。

詰め放題の際は、ビニール袋に商品がこぼれないように詰めることが求められます。袋を均等に伸ばし、1段目は縦に詰めて土台を作ると、2段目が積みやすくなります。1段目に6個は入れたいところです。また、袋からはみ出しても商品にビニールがかかっていればOKですが、体やあごなどで商品を押さえず、両手で持ってレジまで運ぶ必要があります。

さらに、手作り体験教室では、手作りこんにゃくゼリーこんにゃくカラーマジックなど、子供から大人まで楽しめるプログラムが用意されています。また、こんにゃく詰め放題も人気で、お土産として多くのこんにゃく製品を持ち帰ることができます。


食べログ
  • こんにゃく詰め放題 648円
  • こんにゃくメロンパン
  • こんにゃくグルメ食べ放題
    玉こんにゃくのアヒージョ
    田楽味噌おでん
    スイーツ寒天ジュレマスカット味
    こんにゃくラーメン
    レバ刺しこんにゃく
    秘密のタコさんこんにゃく
    タコの唐揚げ
  • 累計来場者700万人
  • 新食感こんにゃくメロンパン
  • 超太っ腹こんにゃく詰め放題648円
たてヨコオいしい こんにゃくパーク

たてヨコオいしい こんにゃくパーク|世界遺産富岡製糸場から車で15分

群馬のこんにゃくパーク公式サイトです。こんにゃく料理の無料バイキングのほか、こんにゃく手作り体験教室、工場見学などが楽しめる体験施設です。世界遺産富岡製糸場から車で約15分!…

konnyaku-park.com

住所 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
電話 0274-60-4100

運転体験「碓氷峠鉄道文化むら」

碓氷峠鉄道文化むらは、1999年に開園した群馬県安中市にある鉄道テーマパークです。かつて信越本線の難所として知られた碓氷峠の歴史を伝える施設で、旧横川検修庫の跡地にあります。

この施設の特徴は、見て、触れて、体験できる点です。園内には約40両の鉄道車両が展示されており、特に碓氷峠専用の電気機関車であるEF63形の運転体験が日本で唯一可能です。

また、トロッコ列車「シェルパくん」に乗車し、廃線となった信越本線の一部区間を走行することもできます。

  • 中学生以上 700円
    小学生 400円
  • 6月~11月まで月1回 23組限定
    展示車両の前でオートキャンプも開催予定
  • 運転体験
    学科実技講習:30000円
    運転体験料金:7000円
碓氷峠鉄道文化むら

碓氷峠鉄道文化むら

例えば東京から意外と近いんです 高崎から列車に揺られてのんびり横川へ。新緑、紅葉を楽しみながら、家族でのドライ […]…

www.usuitouge.com

住所 群馬県安中市松井田町横川407−16
電話 027-380-4163

峠の釜めし 横川駅「峠の釜めし本舗 おぎのや 横川本店(荻野屋)」

峠の釜めし本舗 おぎのやは、1885年(明治18年)に創業した老舗で、信越本線横川駅の開業とともに、初代の高見澤仙吉が駅構内でお弁当やお菓子の販売を始めたのがその始まりです。

その後、1958年(昭和33年)に名物の峠の釜めしが誕生し、以来、多くの人々に親しまれています。

おぎのやの特徴は、素焼きの釜を器として使用した峠の釜めしです。
この独特な器は、食事後も記念品として持ち帰ることができ、多くの人々に喜ばれています。また、地元の食材をふんだんに使用し、温かい状態で提供されるため、旅の途中でもほっとする味わいを楽しめます。

看板メニューの峠の釜めしは、鶏肉、栗、椎茸、筍、うずらの卵などが彩り豊かに盛り付けられ、秘伝のだしで炊き上げられたご飯との相性が抜群です。その美味しさは、長年にわたり多くの人々に愛されています。

その他にも、峠の釜めし定食では、釜めしに加えてみそ汁や碓氷峠の力餅がセットになっており、より充実した食事を楽しめます。

また、店内のファストフードコーナー「たびーとキッチン」では、地元の味を活かしたうどんやラーメンなど、多彩なメニューが提供されています。


食べログ
  • 峠の釜めし
  • 峠の釜めし 1400円
  • 峠の親子めし 1600円
  • 峠のかきめし 1600円
  • 峠の牛めし 1600円
  • 累計1億8000万個販売
  • 峠の釜めし
    たけのこ・鶏肉・うずらの卵・栗・など
住所 群馬県安中市松井田町横川399
電話 027-395-2311

草津

吉村崇・川田裕美・マヂカルラブリー・秋元真夏・影山優佳・小田井涼平

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!