【ヒルナンデス】『日本百貨店しょくひんかん(秋葉原)』の商品まとめ

この記事の要約・ブックマーク画像

放送の【ヒルナンデス】森口博子さん・斉藤由貴さんがロケで紹介した、全国の調味料からご当地スイーツまで最大級の品揃え、『日本百貨店しょくひんかん』の商品まとめ情報を紹介します。

2025年3月4日放送の後半の商品

ご当地お菓子

  • 北陸製巢株式会社 チョコビーバー いちご

國和産業 西条柿ミルフィーユ

広島県特産の西条柿を使用した干し柿とバターを重ね合わせた、新感覚の和洋折衷スイーツです。薄くスライスされた干し柿の間に、ほんのり塩味の効いたクリーミーなバターが挟まれており、甘さと塩味の絶妙なバランスが特徴です。この組み合わせにより、口の中で干し柿の自然な甘みとバターのコクが溶け合い、豊かな味わいが広がります。

  • 希少な西条柿を使用

三島食品 ハーフふがし いちご味

  • 静岡・三島市 お麩メーカー三島食品
  • 幅約90cmの長い麩菓子
  • バナナ味・メロン味・ぶどう味・オレンジ味など10種

大谷堂 釜あげわらび餅きなこ

  • 神奈川•川崎大師伊見世通りの大谷堂
  • お店でのみ食べられるできたて釜あげわらび餅が好評
  • 8年前に手軽なキットを発売

だしおかず

堅魚屋 鰹節屋がつくった 背徳のおかかバター

静岡県焼津市の老舗かつお節店「新丸正」が手掛けた、食欲をそそる逸品です。開封した瞬間から、バターのコクと醤油の香ばしい香りが広がり、食欲を刺激します。この商品は、かつお節専門店ならではの風味豊かなかつお節と、濃厚なバター、そして醤油が絶妙にブレンドされており、ご飯のお供やパンのスプレッドとして、またパスタや野菜のディップなど、さまざまな料理に活用できます。そのままでも、料理のアクセントとしても楽しめる万能調味料です。

  • 静岡・焼津市 90年続く鰹節店 堅魚屋

石原水産 食べるおだし

石原水産の「食べるおだし」は、これまでの鰹節やジャーキーとは一線を画す、新感覚のおつまみです。生のかつおやまぐろを使用し、独自の甘口醤油で味付けした後、燻製加工を施すことで、凝縮された旨味と柔らかな食感を実現しています。そのままおやつやおつまみとして楽しめるだけでなく、卵かけご飯やお味噌汁、うどんなどのトッピングとしても絶品です。また、サラダやパスタに加えることで、和洋問わずさまざまな料理にアクセントを加えることができます。低脂質・高たんぱく・低カロリーでヘルシーなため、健康を気遣う方にもおすすめです。

  • ダシに漬けた鰹節

木屋 鯛の生茶漬

木屋の「鯛の生茶漬」は、新鮮な鯛の刺身を贅沢に使用した、特別なお茶漬けです。新鮮な鯛の刺身を贅沢に使用し、特製のタレで味付けされた鯛の切り身が、温かいご飯の上で絶妙なハーモニーを奏でます。

  • 明治30年創業 佐賀・呼子の土産店
  • わさびの茎&ごま入りお茶漬けの素

ご当地調味料

1位 樹野農園 生ゆず 30g

2位 木桶仕込み 天然醸造醤油300ml

3位 伊藤漬物本舖 いぶりっこのタルタルソース燻

ご当地おかず

1位 麩屋藤 たま麸

2位 谷口屋の、おあげ

谷口屋の「おあげ」は、創業大正14年(1925年)から続く老舗が誇る逸品です。一辺約14センチ、厚さ3センチの特大サイズで、外はカリッと香ばしく、中はふんわりジューシーな食感が特徴です。使用する大豆は100%国産で、厳選された品種を使用しています。揚げ油には、希少な北海道産菜種を100%使用した圧搾一番搾りの菜種油を用い、1時間かけてじっくりと揚げています。この製法により、大豆の旨味をしっかりと閉じ込めた、他にはない味わいが生まれます。福井県坂井市丸岡町にある「お食事処 谷口屋」では、揚げたての「おあげ」を味わうことができ、その香ばしさとジューシーさは訪れる人々を魅了しています。

  • 国産大豆・ 菜種油・雪解け水などを使用
  • 0100年続く油揚げ専門店谷口屋

3位 不二屋本店 南富良野バタじゃが 5個入り

株式会社不二屋本店 信頼と実績の半世紀

株式会社不二屋本店は、新時代に求められる卸業として、北海道の特産物、おみやげを扱うとともに、その価値を創造し国内、海外の皆様へお届けしています。…

ご飯のお供ランキング

1位 マジックひじき

  • 柔らかい寿でしきのみを蒸して乾燥
    塩・しょう油・砂糖などで味付け
    米3〜4合に対して1袋使用

2位 吾妻食品 うまくて生姜ねえ!!

3位 やます 青唐がらし味噌

いかたまらん

プリプリのイカの中に、半熟の「美王卵」を丸ごと1個詰め込み、醤油ベースのタレで煮込んだこの商品は、郷土料理「いかめし」をヒントに開発されました。イカも卵も柔らかく仕上げられており、素材の持ち味を活かした控えめな味付けが特徴です。製造は1回で500個が限度で、全て手作業で行われるため、効率よりも美味しさを追求した愛情たっぷりの逸品となっています。

使用されている「美王卵」は、自社ブランドの卵で、黄身が鮮やかなオレンジ色をしており、コクと甘みが特徴です。この卵を絶妙な半熟に仕上げ、イカに詰め込むことで、他にはない食感と味わいを実現しています。

秋葉原駅「日本百貨店しょくひんかん」

日本百貨店しょくひんかんは、2013年7月にオープンした食品専門店で、JR秋葉原駅・電気街口から徒歩1分の高架下にお店があります。

店内は約1,000平方メートルの広さを誇り、全国47都道府県から厳選された約4,000種類のご当地グルメが並んでいます。 各都道府県ごとにエリア分けされており、地元でしか手に入らない限定商品や特産品も豊富に取り揃えています。また、定期的に生産者を招いたイベントも開催され、直接生産者の思いを感じることができるのも魅力の一つです。

特に人気の商品として、12種類のスパイスと隠し味に木桶仕込みの八丁味噌を使用した「スパイスカレー缶IWASHI」があります。この商品は、スパイスの達人とタッグを組んで開発された本格的な味わいが特徴で、唯一無二の缶詰カレーとして多くのファンに支持されています。

また、石川県産のコシヒカリを使用した「コシヒカリアモーレ白」や、同じく石川県の「金沢ヤマト醤油味噌」が手掛ける「有機生味噌 かなえ」など、各地の名産品も取り扱っています。
これらの商品は、自然循環型農法や伝統的な製法で作られており、素材の良さを存分に味わうことができます。

さらに、秋田県の「いぶりがっこ」や和歌山県の「梅干し」、福岡県の「明太子」など、ご飯のお供に最適な商品も多数揃っています。
これらは「ごはんのおとも」コーナーに集められており、全国各地の味を自宅で楽しむことができます。


食べログ

店舗詳細 しょくひんかん|日本百貨店

日本百貨店オンラインショップ店舗詳細 しょくひんかん…

住所 東京都千代田区神田練堀町8-2 CHABARA
電話 03-3258-0051

※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。

いとうあさこ・佐藤栞里・八乙女光・有岡大貴・長田庄平・松尾駿・チョコレートプラネット・森口博子・斉藤由貴・杉山愛

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!