【ヒルナンデス】長崎銘菓・カスドース『蔦屋(平戸)』のお店情報〔南野陽子・水野真紀〕

この記事の要約・ブックマーク画像

放送の【ヒルナンデス】長崎オトナ女子旅で南野陽子さん・水野真紀さんが紹介した、長崎銘菓・幻のお菓子カスドースのお店は平戸『蔦屋』です。

幻のお菓子カスドース「蔦屋 本店(ツタヤ)」

平戸蔦屋は、文亀2年(1502年)に創業した、九州最古の老舗和菓子店です。 ​創業以来、平戸藩松浦家の御用菓子司として、伝統の平戸銘菓を作り続けてきました。 ​その代表的な菓子が、ポルトガルから伝わった南蛮菓子の一つであるカスドースです。 ​

カスドースは、カステラを卵黄にくぐらせ、糖蜜で揚げた後、砂糖をまぶして仕上げる独特の製法が特徴です。 ​この製法により、外はシャリシャリとした食感でありながら、中はしっとりとしたカステラの柔らかさが楽しめます。​また、卵黄の豊かな風味が口いっぱいに広がり、まるでカステラのフレンチトーストのような贅沢な味わいが魅力です。 ​

平戸蔦屋では、カスドース以外にも魅力的な和菓子を取り揃えています。​例えば、桃菓(とうか)は、桃の形を模した可愛らしい和菓子で、白あんの優しい甘さが特徴です。​また、栗饅頭は、上品な甘さの栗餡をふんわりとした生地で包み込んだ一品で、季節を問わず人気があります。​さらに、平戸饅頭は、しっとりとした生地にこしあんを包み込んだ、素朴ながらも飽きのこない味わいが魅力です。


食べログ
  • みたらし団子 216円
  • 抹茶の生どら(半どら)
    「いちごの生どら(半どら) 各119円
  • カスドース 216円
  • 濃厚カステラアイス 454円
  • 牛蒡餅 3本入り(抹茶/白/黒) 259円
  • 400年の歴史がある幻のお菓子カスドース

創業文亀2年 元祖カスドースの平戸蔦屋

創業文亀2年、九州最古と言われる「平戸蔦屋」では、平戸銘菓として知られる「カスドース」や「牛蒡餅」をはじめ、蔦屋では豊富な和菓子を取り揃えております。…

住所 長崎県平戸市木引田町431
電話 0950-23-8000

吉村崇・川田裕美・マヂカルラブリー・秋元真夏・本田望結・南野陽子・水野真紀

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!