3600湯以上の温泉を巡ったフリーアナウンサーがの植竹深雪さん
この記事の目次
美肌泉質を体の中にも取り込める『胃腸温泉』
長野県「白骨温泉」
戦国時代には、武田信玄が負傷した兵士や鉱山労働者の療養の場として白骨温泉を利用していたとも言われています。江戸時代に入ると、本格的な湯治場として発展し、多くの文人墨客が訪れ、作品を残しています。特に、若山牧水や与謝野晶子らがこの地を訪れ、その魅力を詩や文章で伝えています。
白骨温泉の名物料理として知られるのが、温泉粥です。温泉水で炊き上げるこのお粥は、もともと地元の家庭料理でしたが、訪れる人々の要望に応える形で提供されるようになりました。温泉水の持つ独特の成分が、お米の甘さを引き立て、まろやかな味わいを生み出します。朝食として提供されることが多く、体に優しい一品として好評です。
また、白骨温泉の宿泊施設では、地元の食材を活かした料理が人気です。例えば、清流で育った岩魚の塩焼きや、信州牛を使った料理などが提供されています。これらの料理は、新鮮な素材の旨味を存分に楽しめると評判です。
さらに、山菜をふんだんに使った料理も白骨温泉ならではの味覚です。季節ごとに採れる山菜を使った天ぷらや和え物など、自然の恵みを感じることができます。
- 硫黄と炭酸成分が多く血管を拡張し体を温める効果が
- 血流が良くなることで老廃物が流され美肌効果も期待大
- 温泉粥は材料は米温泉のみ胃腸機能や便秘にも効果が
住所 | |
---|---|
電話 |
宮城県「峩々温泉」
特徴的なエピソードとして、嘉永年間(1847年~1853年)に猟師の六治が傷ついた鹿が湯に浸かって傷を癒しているのを発見し、その場所が「鹿の湯」として知られるようになったという伝承があります。
峩々温泉の最大の特徴は、日本三大胃腸病の名湯として知られ、飲泉が可能なことです。効能としては、胃腸病、リウマチ、肝臓疾患、その他消化器系疾患などが挙げられます。
また、独特の入浴方法として「かけ湯」があります。これは、浴槽の縁に寝転んでお湯をお腹にゆっくりとかけることで、じわじわとお腹を温める方法です。
峩々温泉では、地元の食材を活かした料理が提供されています。特に、根菜類は内臓を温める効果があり、冬には最適な食材として使用されています。
その他の名物料理としては、白石うーめんや鰆の幽庵焼き、三陸ふかひれの茶碗蒸しなどがあり、訪れる人々の舌を楽しませています。
四季折々の景色を楽しめる露天風呂や、木造平屋づくりの客室など、自然と調和した空間で心身ともにリラックスできる時間を過ごすことができます。
- 慢性消化器病 慢性便秘美肌効果などに効果が期待される
- 寝そべって、お腹に47度の温泉をかける
- 明治9年創業
今年150年日の秘湯 - 胃腸の機能改善などに期待が
- 貸切風呂 天空の湯/
住所 | 宮城県柴田郡川崎町前川峩々1 |
---|---|
電話 | 0224-87-2021 |
湯むしうな重 群馬県「四万温泉 積善館」
積善館の象徴ともいえる赤い橋「慶雲橋」を渡ると、歴史ある建物が迎えてくれます。 館内には昭和5年(1930年)に建てられた「元禄の湯」があり、アーチ形の大きな窓とタイル張りの床が特徴的な大正ロマン漂う浴場です。5つの石造りの浴槽が並び、湯船の底から温泉がこんこんと湧き出ています。
また、昭和11年(1936年)に建てられた「山荘」は、国の登録有形文化財に指定されています。彫刻や工芸の職人の技を駆使して装飾された桃山様式の建物で、その豪華さは一見の価値があります。 さらに、昭和61年(1986年)に建てられた「佳松亭」は、老松や竹林に囲まれた絶景の地に位置し、純和風の設えが魅力です。
積善館では、温泉だけでなく、薬膳を取り入れた食事も楽しめます。茶屋「薬膳や向新(むこうしん)」では、薬膳粥などのカフェメニューやオリジナルのお土産を提供しており、体の内外から健康にアプローチできます。
- 元禄7年創業
- 群馬県の重要文化財
国の登録有形文化財にも登録 - 下痢気味の時は温かいまま
便秘気味の時は冷たくして飲むと良いとされる - うなぎは60年以上継き定されたタレ炭火焼き

群馬県 四万温泉の旅館 積善館。元禄七年開業から三百年余り、こんこんと湧き出る名湯四万の湯と共に積み重ねてきた歴史ある旅館。趣の異なる3つの館でお客様をお迎えいたします。本館は群馬県重要文化財指定。…
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万温泉 |
---|---|
電話 | 0279-64-2101 |
アルカリ性単純温泉『トロトロ温泉』
炭酸水素塩泉、硫黄泉、硫酸塩泉に肩を並べる 第四勢力が台頭!
アルカリ性単純温泉「トロトロ温泉」
東京都 西多摩郡「生涯青春の湯 つるつる温泉」
この温泉施設の特徴は、和風の「美人の湯」と洋風の「生涯青春の湯」という2つの浴室があり、奇数日と偶数日で男女が入れ替わるシステムです。露天風呂やサウナも完備されており、自然豊かな環境の中でリラックスできます。
また、館内には地元産の食材を使用した料理を楽しめる食事処があります。中でも、地元名産の「ひのでトマト」を使った赤いうどんは、完熟トマトの酸味と甘みが絶妙な一品として人気です。 その他にも、朴葉焼き定食や注文を受けてから炊き上げる五目釜めしなど、多彩なメニューが揃っています。
さらに、地元産の野菜や卵などを販売する売店も併設されており、お土産選びにも最適です。
アクセスは、JR五日市線「武蔵五日市駅」から「つるつる温泉行き」のバスで約20分。車の場合は、圏央道「日の出IC」から約25分の場所に位置しています。
- 関節リウマチ 腰痛 神経痛 五十肩
などに効果が期待できる
住所 | 東京都西多摩郡日の出町大久野4718 |
---|---|
電話 | 042-597-1126 |
ボロネーゼ 山梨県「下部ホテル」
このホテルの最大の特徴は、2種類の源泉を楽しめることです。アルカリ性単純泉と硫黄泉の2つの泉質を持ち、12の湯船が用意されています。特に、「松ぼっくりの湯」と「ほたるの湯」という2つのエリアに分かれた浴場では、檜風呂や岩露天風呂など、趣向を凝らした湯船が揃っています。ぬるめの湯と熱めの湯を交互に楽しむ「交互浴」は、血行促進やリラクゼーションに効果的とされています。
また、下部ホテル内にはボロネーゼ専門店「下部温泉 ボロネーゼ」があり、下部温泉水で茹でたビゴリ監修の、もちもちのパスタが楽しめます。特に、富士山をイメージした濃厚なチーズが特徴の「富士山チーズ ボロネーゼ」は人気の一品です。
さらに、下部ホテルでは毎晩、スタッフによる「信玄出陣太鼓ショー」や「餅つき大会」が開催されており、訪れる人々に楽しいひとときを提供しています。
- アルカリ性の温泉水で茹であげることで
コシがありもちもちとした麺に仕上がる
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町上之平1900 |
---|---|
電話 | 0556-36-0311 |
埼玉県「都幾川温泉 とき川」
この旅館の最大の魅力は、100%かけ流しの温泉です。特に、pH11.3という日本一といわれる強アルカリ性の湯は、美肌の湯として知られています。余分な皮脂を取り除き、角質を柔らかくする効果があり、湯上がり後は肌がすべすべになると評判です。
また、貸切風呂や純和風の個室でのんびりと過ごすことができ、都会の喧騒を忘れてリラックスした時間を過ごせます。さらに、柚子を使った薬膳料理も提供しており、体の内側からも健康と美をサポートしてくれます。
- 貸切アルカリ性単純温泉
- 日本有数のアルカリ性単純温泉
- 1日昼2組・2組の計4組限定
日帰り限定の貸切温泉 - 4時間13,860円~
埼玉県ときがわ町の温泉旅館とき川では、日帰り温泉部屋数2部屋の1日4組様限定となっており、貸切風呂・貸切純和風部屋・柚子薬膳料理などで御持て成しさせていただいております。全国一のph11.3を示す強アルカリ性温泉。源泉100%掛け流しの湯舟は、肌がツルツル・スベスベになる美人の湯。ゆずの湯ともよばれ、周囲には、ゆずの木が広がり、キジや山鳥が囀る秘湯の一軒宿。 現在宿泊は不可。日帰り1日6組の贅沢さ。11時~14時半(昼の部)、15時~18時半(夕の部)懐石料理付(各コース有)…
住所 | 埼玉県比企郡ときがわ町大字大野537 |
---|---|
電話 | 0493-67-0331 |
美肌女将
- 四万やまぐち館
- 栃木県『湯西川温泉 湯西川館』 伴弘美女将 60歲
- 新潟県『月岡温泉 白玉の湯 華鳳』 飯田美紀子女将 73歲
フリーアナウンサーがの植竹深雪さん

現役アナウンサーの温泉専門家 植竹深雪 | 大切な大切な温泉文化。地域文化。伝統文化。 これらを守るため、そして後世へバトンをつなげるため、 お役に立つことができたら幸いです。…
マツコデラックス
[記事公開日]
[最終更新日]
この記事の作者・監修

Activi TV
こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!