【せっかくグルメ】千葉県館山市 バナナマン日村さんがロケをしたお店まとめ

この記事の要約・ブックマーク画像

放送の【バナナマンのせっかくグルメ】バナナマン日村さんが、千葉県館山市でロケをしたお店をまとめて紹介します。

タチウオ海鮮丼 館山駅「寅丸市場」

寅丸市場は、創業2年の館山市にある新鮮な海産物を取り扱うお店です。

​館山湾に面したこの市場は、地元の漁師たちが朝獲れたばかりの魚介類を直接販売しており、新鮮さが自慢です。​市場内には、魚介類の販売だけでなく、地元の特産品やお土産品も取り揃えており、訪れる人々に館山の魅力を伝えています。​

寅丸市場の最大の特徴は、地元漁師から直接仕入れた新鮮な魚介類を手頃な価格で購入できる点です。​特に、朝一番に水揚げされた魚は、その日のうちに市場に並び、新鮮さを求める多くの地元客や観光客で賑わいます。​また、市場内では定期的にマグロの解体ショーが開催され、その迫力あるパフォーマンスは訪れる人々に大変好評です。​

寅丸市場内の食堂で提供される海鮮丼は、多くの来訪者に人気の一品です。​新鮮なマグロ、サーモン、ウニ、イクラなど、旬の魚介類が贅沢に盛り付けられたこの丼は、素材の鮮度と旨味を存分に味わうことができます。​また、ご飯には地元産のコシヒカリを使用しており、魚介との相性も抜群です。​

漁師おまかせ丼は脂ののり抜群のメバチマグロ・アジ・炙った太刀魚・ブリなど5種の具材です。

寅丸市場では、海鮮丼以外にも魅力的な料理が揃っています。​例えば、サザエのつぼ焼きは、新鮮なサザエを殻ごと焼き上げた香ばしい一品で、その食感と風味が楽しめます。​また、アジフライ定食は、地元で獲れた新鮮なアジを使用し、外はサクサク、中はふっくらとした食感が特徴です。​さらに、伊勢海老の味噌汁は、濃厚な出汁とプリプリの伊勢海老が堪能できる贅沢な一品として知られています。


食べログ
  • 漁師おまかせ丼 1600円
  • 漁師寿司定食 1600円
  • 地魚フライ定食 1100円
  • タチウオ蒲焼き重セット 1500円
  • 地魚刺身定食 1600円
  • 地元漁師が激推し!漁港の新鮮地魚てんこ盛り海鮮丼
Retty(レッティ)

寅丸市場(館山/海鮮丼) – Retty(レッティ)ic_export

こちらは『寅丸市場(館山/海鮮丼)』のお店ページです。実名でのオススメが7件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!…

retty.me

住所 千葉県館山市沼985-47
電話 080-4444-9812

※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。

伏姫ハンバーグライスバーガー「珈琲館 サルビア 本店(SALVIA COFFEE)」

「珈琲館 サルビア 本店」は、1971年にレストランとして創業された、南房総でも老舗のカフェです。​当時は洋食店が少ない時代で、館山駅前のにぎわいも手伝って多くのお客様にご来店いただいたそうです。 ​

店内はウッディーな内装で、落ち着いた雰囲気が漂い、ゆっくりとコーヒーを楽しむことができます。 ​
このお店の特徴は、直火式10kgロースターを使用した自家焙煎コーヒーです。​豆の素材選びから焙煎技術、精製作業に至るまで、全てにおいて日々研究を重ね、高品質なコーヒーを提供しています。

オリジナルブレンドのサルビアブレンドは、​香り高くコクのある深い味わいで、後味がすっきりとしているのが特徴です。​また、エビグラタン厚切りフレンチトーストも定番の人気メニューとして、多くのお客様に親しまれています。

また、全国の窯元から取り寄せられたコーヒーカップが常時500客程度展示販売されており、訪れる人々の目を楽しませています。 ​

お店の名物は、地元のブランド牛「里見伏姫牛」を使用した伏姫ハンバーグライスバーガーです。​
ハンバーグに使用するのは南房総ブランド牛の里見伏姫牛で力強い赤みの風味と適度な脂であっさりなのが特徴です。作り方は、里見伏姫牛のひき肉・玉ねぎ・卵を合わせ、つなぎに使用するのは木綿豆腐。豆腐のヘルシーさと、ふんわり感をプラスしたタネを、こんがり両面に焼き目をつけてから、210度のオーブンで10分焼きます。
ライスパンズは房州産コシヒカリと五穀米を合わせ、ライスパンズをカリカリに焼き上げ、地元産ベビーリーフとトマト、自家製テリヤキソースをつけて仕上げます。
パティには220gもの肉を使用。​和風のテリヤキソースがご飯にピッタリで、ボリューム満点の一品です。 ​

創業当時からの定番メニューであるエビグラタンも人気です。​ホワイトルーから手作りされており、クリーミーな味わいが特徴です。 ​また、厚切りのフレンチトーストや、季節限定の館山産苺を使った苺のケーキもおすすめです。


食べログ
  • 伏姫ハンバーグライスバーガー 1430円
  • エビグラタン 1133円
  • ハムとタマゴサンド 1133円
  • 苺ケーキ 600円
  • サルビアブレンド 550円
  • じか
  • 人気喫茶店のふわふわブランド地元ブランド牛ハンバーガー
  • 創業54年
  • 昭和レトロのアンティークな家具や調度品

ホーム – サルビアコーヒー

お客様に感動を与えるコーヒー作り 当店は1971年千葉県館山市にレストランサルビアとして創業いたしました。美味…

住所 千葉県館山市北条2576
電話 0470-23-2341

※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。

濃厚味噌ラーメン「華の蔵 館山店(はなのくら)」

『華の蔵 館山店』は、創業24年の千葉県館山市湊にあるくるま屋ラーメンの隣にあるラーメン店です。​店主で矢沢永吉さんファンの池田悦夫さん家族が切り盛りするお店です。

毎朝5位半から仕込みをして豚骨と鶏ガラをベースにしたあっさりとしたスープと、喜多方から取り寄せた中太のちぢれ麺の組み合わせのラーメンは、​スープはさっぱりしていながらも深いコクがあり、麺はもちもちとした食感が楽しめます。 ​

らーめん(みそ)には白味噌や赤味噌など4種類の味噌をブレンドし、ニンニクやショウガを加え、隠し味に焙煎したコーヒーを加えた、コク深く濃厚な味わいの合わせ味噌を使用しています。

スープは鶏ガラと豚ガラ・鰹節・サバなどで出汁をとったスープで、麺はモチモチ食感にこだわった特注の中太ちぢれ麺。そこへ継ぎ足しのタレで煮込んだ自家製チャーシュー・もやしをトッピングして仕上げます。

その他のおすすめメニューとして、油めんがあります。​スープなしの混ぜて食べるラーメンで、醤油、塩、味噌、坦々麺の4種類から選べます。​特に味噌油めんは、手作りの肉味噌や田舎味噌、八丁味噌をブレンドした特製味噌を使用しており、甘さとピリッとした辛さが絶妙にマッチしています。 ​

店内はカウンター席、テーブル席、小上がり席があり、家族連れや一人でも気軽に訪れることができます。​駐車場も完備されているため、車での来店も安心です。


食べログ
  • らーめん(みそ) 800円
  • 油めん(醤油) 880円
  • 坦々めん 880円
  • もやしらーめん(塩) 880円
  • らーめん(醤油) 800円
  • 4種の味噌をブレンド!人気のこだわり濃厚味噌ラーメン
Retty(レッティ)

喜多方ラーメン 華の蔵 館山店(館山/ラーメン) – Retty(レッティ)ic_export

こちらは『喜多方ラーメン 華の蔵 館山店(館山/ラーメン)』のお店ページです。実名でのオススメが15件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!…

retty.me

住所 千葉県館山市湊37-1
電話 0470-22-2646

絶景グランピング「THE BONDS SPA」

  • 2024年オープンのオーシャンプライベートヴィラ
【千葉】THE BONDS SPA オーシャンプライベートヴィラー千葉白浜ー|【リゾグラ】リゾートグランピング | 【千葉】THE BONDS SPA オーシャンプライベートヴィラー千葉白浜ー|【リゾグラ】リゾートグランピング

【千葉】THE BONDS SPA オーシャンプライベートヴィラー千葉白浜ー|【リゾグラ】リゾートグランピング

都心から約90分の千葉南房総白浜エリアに、全棟ペット同伴可能な宿泊施設、 「THE BONDS SPA オーシャンプライベートヴィラー千葉白浜ー」がオープン。1日2組限定で、天然温泉、大画面シアター、最新カラオケ、宿泊者専用のBARラウンジなどのアミューズメント設備も完備。南房総の海・山の幸を贅沢に堪能できる特製BBQなど贅沢な休日をお過ごしいただけます。…

www.minamiboso-oceanresort.com

住所 千葉県南房総市白浜町滝口6768−1
電話 0470-28-4985

館山のお祭り屋さん「株式会社 みくに屋」

みくに屋は、千葉県館山市北条に位置する、呉服や祭礼用品を取り扱う老舗の専門店です。​サバンナ高橋さんも以前にロケで訪れたお店です。
住所 千葉県館山市北条1800
電話 0470-22-0306

淡雪いちご狩り「きざえむファーム」

  • 希少いちご狩り
  • 淡雪のムース

バナナマン・設楽統・日村勇紀・井桁弘恵・近藤春菜・ハリセンボン・山下美月

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!