ゲスト:西島秀俊・秋川雅史・原田龍二・藤本敏史
この記事の目次
的場浩司さんオススメ 罪深き栗モンブラン
- 2時間で売り切れる
- 徳川家光も愛した幻の栗
- 愛媛の栗をふんだんに使う
- 上品でキレのある甘さ
- 金時芋と合わせてスポンジの上に
- 生クリームとマロンクリームは甘さ控えめ
※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。
秋川雅史さんオススメ モンブラン 自由が丘駅「モンブラン(TOKYO JIYUGAOKA MONT-BLANC)」
- 4種のクリームのモンブラン「カスタードクリーム」「バタークリーム」「生クリーム」「栗クリーム」
- ジェンガのように上を倒さないで食べるのがコツ
モンブラン (MONT-BLANC) (自由が丘/ケーキ屋) – Retty
モンブラン発祥の店と知られている「モンブラン」。モンブランはもちろん、その他のサバランなどのケーキも美味しいと人気のお店。自由が丘という高級感漂う街にあることから、落ち着きある雰囲気と客層で賑わっている。…
住所 | 東京都目黒区自由が丘1-29-3 |
---|---|
電話 | 03-3723-1181 |
※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。
原田龍二さんオススメ 和栗のモンブラン大福 京急川崎駅「菓子匠 末広庵 本店(すえひろあん)」
- 原田龍二さんが絶賛
- 砂糖を少なめの餅
- 茨城・熊本の栗
- つぶあん
- ホイップクリーム
お取り寄せ
ホームページ
「菓子匠末広庵」は神奈川銘菓で人気の惣之助の詩をはじめ、大吟菓一斤染、半熟チーズなどの和菓子を多数取り揃えております。素材と製法にこだわった銘菓を是非ご堪能くださいませ。…
住所 | 神奈川県川崎市川崎区東田町3-16 |
---|---|
電話 | 044-233-4658 |
※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。
藤本敏史さんオススメ 紅屋のモンブラン・雪花 渋谷駅「和楽紅屋 渋谷ヒカリエShinQs店(ワラクベニヤ)」
- マロンクリーム
コンポート
ムース
生クリーム
パティシエ辻口博啓によるラスクや和スイーツの公式通販。季節の素材を活かした和スイーツは、大切な方への特別なギフトにも最適です。…
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ B2F |
---|---|
電話 | 03-6434-1733 |
※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。
究極のモンブラン 三鷹駅「エスプリ・ドゥ・パリ」
- ほぼ栗の究極のモンブラン
- どこを食べても栗
- 天津甘栗
- 栗のババロア
- 和栗と生クリームのホイップ
ホームページ
東京都武蔵野市のEsprit de Paris(エスプリ・ドゥ・パリ本店)です。素材には最もおいしい瞬間があります。その、最もおいしい素材を贅沢に使い、日々お作りしております。人気のモンブランをはじめ、店舗商品や焼き菓子を全国の皆様へお届けしております。…
住所 | 東京都武蔵野市中町3-5-12 サンライト中町 1F |
---|---|
電話 | 0422-54-5139 |
※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。
ほうじ茶プリンのモンブラン 表参道駅「カネ十農園 表参道(KANEJU-FARM)」
- 予約1か月待ち
- プルプルのほうじ茶プリンの上にマロンクリーム
- 栗の甘露煮・ナッツ
- マロンクリームは栗のペースト・焙じ茶パウダー・クリームチーズ・ラム酒
ホームページ
「カネ十農園」は、1888年創業の静岡県牧之原市の茶農園です。茶葉の栽培に好条件が揃う牧之原台地で育んだ新鮮な茶葉を、国内外の技術を学び、独自に開発した製茶法で一貫生産することで茶葉が持つ可能性を追求しています。100年以上に渡る経験を活かして作り上げた、茶葉がもたらす芳醇な一時を、牧之原の茶農園からお届けします。…
住所 | 東京都渋谷区神宮前4-1-22 1F |
---|---|
電話 | 03-6812-9637 |
※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。
朱雀モンブラン 小布施駅「小布施堂本店」
- マロンクリーム
栗あん
渋皮栗
カシス
朱雀モンブラン
モンブラン
住所 | 長野県上高井郡小布施町808 |
---|---|
電話 | 026-247-1110 |
※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。
[記事公開日]
[最終更新日]
この記事の作者・監修
Activi TV
こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!