2017年9月9日(土)放送のSmaSTATION!!【秋の最新「文房具」】で紹介されたスマステ文房具の情報をチェックしました。
綾小路きみまろさんがゲスト
綾小路きみまろさんがゲスト
この記事の目次
- 自動で芯が出る 「ぺんてる シャープペン オレンズネロ」
- ハリーポッターのような写真が動く動画になる 「LifePrint(ライフプリント)」
- 付箋を立てて自立する 「カンミ堂 ふせん タテトコ 」
- 横にも立てにも平行線が引き簡単に製図できる 「ドラパス おもしろスケール」
- 銀座伊藤屋 文具ベスト5
- 5位 切れてるマステ
- 4位 ペンケースをジャバラで綺麗に収納 「コンサイス ペンポーチ ベロウズ」
- 3位 「ドキュメントバッグ KaTaSu」
- 2位 リーガル スティッキーロールメモ バーチカル
- 1位 ダンボールを簡単に開封できるハサミ 「コクヨ ハサミ 2Way ハコアケ グルーレス刃 」
- 会議の時に便利 そのまま挟んで書けるファイル 「ビュートン カケルブック」
- A4サイズを折り曲げてコンパクトに 「コンパック」
- スライド式で書きやすい 「AQUA DROPs(アクアドロップス) クリップファイル」
- 映り込みがなく綺麗に写せるアプリ 「フォトスキャン」
- 簡単に名刺の読み取りが可能 「Wantedly People」
- 自動で文字起こし 「Recoco(レココ) 」
- 引き出し前のデッドスペースを有効活用 「キングジム 収納ポケット デスクポケット」
自動で芯が出る 「ぺんてる シャープペン オレンズネロ」
- 自動で自動芯出し機構でノックいらず
- ずっと書き続ける事ができる
- 0.2m 0.3mの細い芯
ハリーポッターのような写真が動く動画になる 「LifePrint(ライフプリント)」
- 写真が動く動画になる
- 写真はシールになるので、ハガキなどにも貼ることもできる
付箋を立てて自立する 「カンミ堂 ふせん タテトコ 」
- メモを立てる事ができるので、伝言に便利
- 下部の切れ目を折って、ノリの紙を剥がすだけ
横にも立てにも平行線が引き簡単に製図できる 「ドラパス おもしろスケール」
- 定規に合わせてなぞるだけで製図が簡単にできる
- ローラーが垂直に移動してくれ、メモリ付きなので正確な間隔が作れる
- 分度器がついているので、斜めの線もかける
- OAデータの読み取り
おもしろスケール16
おもしろスケール30
銀座伊藤屋 文具ベスト5
5位 切れてるマステ
- マスキングテープがカットされているので省スペースでたくさん持ち歩ける
4位 ペンケースをジャバラで綺麗に収納 「コンサイス ペンポーチ ベロウズ」
- ジャバラ式のポケットを広げると、ペンが整理された状態で収納されている
- 付箋などが入る小さい内側ポケット付き
- 外側には取り出しやすいポケット付き
3位 「ドキュメントバッグ KaTaSu」
- バッグを立ててA4ファイルなどを整理できる
2位 リーガル スティッキーロールメモ バーチカル
- アメリカでメジャーなリーガルパッドがロール状に
1位 ダンボールを簡単に開封できるハサミ 「コクヨ ハサミ 2Way ハコアケ グルーレス刃 」
- ボタンでハコアケモードとハサミモードを切り替えられる
- ダンボールについた伝票のラベルの切り取りにも使える
- 刃の設計でテープを切ってもベタつきにくい
会議の時に便利 そのまま挟んで書けるファイル 「ビュートン カケルブック」
- ファイルに挟んでそのまま書けるファイル
- 会議の時にそのまま書けて便利
A4サイズを折り曲げてコンパクトに 「コンパック」
- >A4サイズを折り曲げてコンパクトに収納
- 折り目がつきにくいので資料も安心
スライド式で書きやすい 「AQUA DROPs(アクアドロップス) クリップファイル」
- 裏面がバインダでクリップし紙がずれにくく書きやすい
- 片手で紙をスムーズに抑えて紙を固定できる
映り込みがなく綺麗に写せるアプリ 「フォトスキャン」
簡単に名刺の読み取りが可能 「Wantedly People」
自動で文字起こし 「Recoco(レココ) 」
引き出し前のデッドスペースを有効活用 「キングジム 収納ポケット デスクポケット」
- デスクの引き出しに取り付けて文具などを入れる事ができる
- 2017年8月販売開始
- 磁石とシリコンでしっかり固定される
- 小物〜A4ノートまですっきり収納
- 磁石付きのシールが付属しているので、木製の引き出しにも取り付ける事ができる
[記事公開日]
[最終更新日]
この記事の作者・監修
Activi TV
こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!