【ザワつく金曜日】おしるこ『甘味処 みつばち(湯島)』のお店の場所

この記事の要約・ブックマーク画像

放送の【ザワつく!金曜日】「おしるこVSアイス」冬に食べるならどっち?多数派予想で紹介した、湯島の老舗おしるこのお店は『甘味処 みつばち』です。

老舗のおしるこ 湯島駅「甘味処 みつばち 本店」

甘味処 みつばちは、1909年(明治42年)に創業した老舗の甘味処で、東京都文京区湯島にあります。 もともとは氷業「嶋田屋」として始まりましたが、戦後、店の裏庭に集まるミツバチの姿を見て、「お客様がみつばちのように集まってほしい」という願いを込めて現在の店名に改められました。

番組で紹介したおしるこは、北海道産の小豆を使用し、自家製のお餅が入った一品です。 寒い季節にぴったりの温かい甘味で、心も体も温まります。

お店の名物は、元祖 小倉アイスです。大正4年(1915年)、創業者の嶋田当与さんが、売れ残った煮小豆をアイスクリーム製造機で凍らせたところ、独特の美味しさが生まれ、これが小倉アイスの始まりとされています。 小豆と塩、砂糖、水のみで作られたシンプルなアイスで、乳脂肪分を含まないため、さっぱりとした味わいが特徴です。

また、小倉白玉あんみつも人気の一品です。自家製の濃厚な黒蜜と、もちもちとした白玉、そしてフルーツがふんだんに盛り付けられた贅沢なあんみつで、元祖小倉アイスのまろやかな口どけも楽しめます。

その他にも、サハラというユニークなメニューがあります。これは、きな粉を砂漠の砂、アイスをフタコブラクダ、あんこを月に見立てて作られた一品で、きな粉と黒蜜の相性が抜群です。

さらに、黒糖アイスもおすすめです。沖縄産の黒糖を使用した濃厚なアイスで、黒糖の旨味を存分に堪能できます。


食べログ
  • 冬限定おしるこ 田舎志るこ 860円
  • 小倉白玉 790円
  • 小倉白玉あんみつ 980円
  • 小倉鹿の子 820円
  • 北海道産の小豆と自家製のお餅
  • 創業116年
  • 自社工場で炊いているあんこは北海道産の大納言
  • お餅は宮城県産のみやこがねもち
    焼くとふっくら香りが豊か
甘味処 みつばち

甘味処 みつばち|甘味処|【公式】歴史ある黒蜜のお店

創業100年歴史をもつ“甘味処 みつばち”の公式ホームページです。甘味処 みつばちはこれからも変わらない美味しさで多くのお客様に愛され続けるお店を目指します。是非とも湯島にいらした際はお立ち寄りください。…

www.mitsubachi-co.com

住所 東京都文京区湯島3-38-10 ハニービル 1F
電話 03-3831-3083

※公式サイト・Instagramから情報を引用させていただいております。

石原良純・長嶋一茂・高嶋ちさ子・高橋茂雄・ザワつく

[記事公開日]
[最終更新日]

この記事の作者・監修

Activi TV

こんにちは!食べることが大好きなグルメライター・料理愛好家のActivi TVです。料理の世界に魅了され、様々な料理の作り方や味を探求する日々を送っています。各地で出会った料理から、私は常に新しいインスピレーションを受けています。料理は文化であり、人々をつなぎ、温かい気持ちにさせる素晴らしい手段だと信じています。私の記事を通じて、読者の皆さんも新しい味と出会い、楽しい食体験をしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします!